2020年01月06日
年越しキャンプ最終日
朝日ではなく夕焼けの写真ですw
あんまり朝焼けの写真がよく撮れなかったんですよねー。
まぁー年越しキャンプも無事終わりです。
外は氷点下だったのでしょう、幕内はパリパリに凍りつき外にはつらら、車もガッチガチ
周りは霜柱だらけでした。
チェックアウトは11:00! はたして幕は乾くのか!?
ストーブをガンガンにたくと幕内には雨が降ってきますw
それでもふきふきしながらなんとか乾燥撤収完了
楽しい年越し二泊三日になりましたとさ。
終
2020年01月05日
島原満喫
前回のつづき
前夜、ものすごい強風でテントが倒壊するかと!思いながらまったく寝られませんでした(@_@;)
気を取り直し今回のキャンプ場は長崎県島原市のエコパーク論所原
ということで2日目は朝から雲仙小地獄温泉


アニメにでてきそうな佇まい(-。-)y-゜゜゜ お湯も最高でした♪
お昼は小浜に移動し「心」でちゃんぽんを頂きます。


これがまたうまい! みなさん是非に
お次は雲仙普賢岳のお勉強の為、がまだすドームへ


こういう体験はしっかりとさせてあげましょう!
夕方キャンプ場へ戻り、鍋と日本酒を

昨日の強風とは違い穏やかな夜

満天の星空を写真に収め、またこもりますw

今日は31日年越しです。 子供達は疲れすでに寝ておりますが大人はしっかりとそばをいただき、11:00に寝ちゃいましたw
つづく
前夜、ものすごい強風でテントが倒壊するかと!思いながらまったく寝られませんでした(@_@;)
気を取り直し今回のキャンプ場は長崎県島原市のエコパーク論所原
ということで2日目は朝から雲仙小地獄温泉


アニメにでてきそうな佇まい(-。-)y-゜゜゜ お湯も最高でした♪
お昼は小浜に移動し「心」でちゃんぽんを頂きます。
これがまたうまい! みなさん是非に
お次は雲仙普賢岳のお勉強の為、がまだすドームへ
こういう体験はしっかりとさせてあげましょう!
夕方キャンプ場へ戻り、鍋と日本酒を
昨日の強風とは違い穏やかな夜
満天の星空を写真に収め、またこもりますw
今日は31日年越しです。 子供達は疲れすでに寝ておりますが大人はしっかりとそばをいただき、11:00に寝ちゃいましたw
つづく
2020年01月05日
エコパーク論所原
年越しキャンプのつづきです。
冬キャンプなのでテントはDODカマボコのみのおこもりキャンプ
久しぶりの設営に苦戦しながらもなんとか乾杯♪

その後はちょいとお散歩がてら動物とふれあいに



やぎ、犬、クジャク、うさぎ、いろいろいるけれど噛むのでさわらないでとの警告がw
やぎのエサやりくらいしかできなかったなぁー。
動物って難しいですね。
このキャンプ場はスノピやJAFのカードで薪がもらえる特典あり!

夜の為にしっかりもらいますw
夕ご飯はBBQ


その後ちょっとだけ焚き火をしましたが、幕内にプロジェクターを設置してDVDを観賞できるようにしたため
みんなこぞって幕内にw
そのまま1日目をゆっくりと過ごしましたとさ(^◇^)
つづく
冬キャンプなのでテントはDODカマボコのみのおこもりキャンプ
久しぶりの設営に苦戦しながらもなんとか乾杯♪
その後はちょいとお散歩がてら動物とふれあいに
やぎ、犬、クジャク、うさぎ、いろいろいるけれど噛むのでさわらないでとの警告がw
やぎのエサやりくらいしかできなかったなぁー。
動物って難しいですね。
このキャンプ場はスノピやJAFのカードで薪がもらえる特典あり!
夜の為にしっかりもらいますw
夕ご飯はBBQ
その後ちょっとだけ焚き火をしましたが、幕内にプロジェクターを設置してDVDを観賞できるようにしたため
みんなこぞって幕内にw
そのまま1日目をゆっくりと過ごしましたとさ(^◇^)
つづく
2020年01月04日
年越しキャンプ
2019年 子供の成長とともになかなかキャンプへ行けなくなってきた。
なので思い切って初めての年越しキャンプを決行することに!
これなら全員参加可能なのだ。
今回選んだキャンプ場は長崎県島原市にある「エコパーク論所原」
北九からは結構あるので今回は高速&フェリーを利用する計画
朝8:00出発しまずは熊本の長洲港へ

思いのほかスムーズに走ったので予約の便を変更して10:10出航です。


小雨が降る中でしたが、恒例のエサやりタイム!
子供は夢中であげ続けます♪
船旅は1時間弱ですが、運転手の私にはいい休憩タイム
無事島原に到着、お昼は楽しみにしていた「鶏の白石」へ


骨なし定食、そば、ぶつ切り定食、どれもうまい! お持ち帰りの行列ができるほどの人気店
先に注文清算なので、あとから注文出来ないのが難点ですが、あげたての唐揚げに子供達も大喜び



13:00キャンプ場到着!(本当は14:00なのに早めのチェックイン笑)
広ーいキャンプ場なんですが、坂が多いので、ケビンかオートサイトのみ
もう少し削って平らな場所を増やしてほしいなぁ
つづく
なので思い切って初めての年越しキャンプを決行することに!
これなら全員参加可能なのだ。
今回選んだキャンプ場は長崎県島原市にある「エコパーク論所原」
北九からは結構あるので今回は高速&フェリーを利用する計画
朝8:00出発しまずは熊本の長洲港へ
思いのほかスムーズに走ったので予約の便を変更して10:10出航です。
小雨が降る中でしたが、恒例のエサやりタイム!
子供は夢中であげ続けます♪
船旅は1時間弱ですが、運転手の私にはいい休憩タイム
無事島原に到着、お昼は楽しみにしていた「鶏の白石」へ
骨なし定食、そば、ぶつ切り定食、どれもうまい! お持ち帰りの行列ができるほどの人気店
先に注文清算なので、あとから注文出来ないのが難点ですが、あげたての唐揚げに子供達も大喜び
13:00キャンプ場到着!(本当は14:00なのに早めのチェックイン笑)
広ーいキャンプ場なんですが、坂が多いので、ケビンかオートサイトのみ
もう少し削って平らな場所を増やしてほしいなぁ
つづく